2022年12月13日の嗅覚トレーニングの結果です。
一回目、午後0時51分に実施した結果。
バラ | 左側だけ、右側だけでは何の匂いか分からないのですが、両方ではほんのりとバラの匂いがします。 |
---|---|
レモン | 左側だけでもレモンの匂いがかすかに感じられますし、右側でももう少し強いか同じ位匂いを感じます。トータルではバラより少し強いと思います。 |
ユーカリ | アロマの小瓶の穴から立ち上るレーザーのような強烈な刺激臭がすごいです。左でもツーンとするのを感じますし、右側ではツーンが少し少ないですが、匂いを感じます。レモンよりも強い印象。 |
クローブ | 左と右は質が違うかもしれませんが、大体同じ位匂いを感じていると思います。トータルではレモンと同じ位だと思います。 |
右側の鼻の穴からの匂いの感じ方が少し弱いような気がします。
最近ご飯の味の感じ方も弱く感じることが多いので関係があると思います。
「もしかしたら鼻うがいがいいような…」という気がしながらも、ずっとやらずじまいになっています。
スッキリと嗅覚が戻って嫌な臭いを感じめたら…嬉しくないですし、鼻に水を入れること自体への恐怖もあって、やってみればいいのにやる気が出ません。
二回目、午後8時49分に実施した結果。
バラ | 左も右も片方ずつだと匂いが分からないのですが、両方ではバラの匂いがかすかにします。 |
---|---|
レモン | 左と右、質は違うのですが量的には多分同じ位ずつ匂いを感じます。バラよりは強いです。 |
ユーカリ | レモンよりも強く感じますが、左右差は同じかもしれません。右と左、同じ位に感じます。質はちょっと違いますが。 |
クローブ | レモンと同じ位でしょうか。左右差も同じような感じです。 |
今日はいつもと違って、右の鼻の穴は詰まっている感じがないのに匂いが分かりづらいです。
昨日も書いたような気がしますが、最近食べ物の味が薄く感じているのに関係があるかもしれません。
前は味が薄く感じるとちょっと辛かったものですが、もう結構慣れてきてしまって、それと匂いが分かりづらいことにメリットがありすぎるので、味が薄くても「あぁ、今日は味が薄い日なんだな」と思うだけになっています。
匂いが分かりづらくても甘いものは美味しいですし、薄い味でもバナナならバナナの味が感じられますので、それ程辛くないです。
嗅覚の異常が程度の差ではなくて、全くなくなってしまうとか、違う臭いにアサインされてしまうとかだったらこれだけ時間が経った今でも辛かっただろうと思います。
そう考えると割とラッキーな嗅覚異常だったのかもしれません。
きっとそんな人もいるんですよね。
のほほんとしたことばかり書いていてすみません。

今日の昼ご飯は別盛りの天津飯でした。