2023年2月24日の嗅覚トレーニングの結果です。
一回目、午前11時26分に実施した結果。
バラ | 右側が詰まり気味のようです。かすかに匂いを感じます。片方ずつではかすかすぎて匂いが分かりません。 |
---|---|
レモン | 片方ずつでも匂いが分かりますので、バラよりは少し強く匂いを感じていると思います。左右差はあまり無いです。質はかなり違いますけど。 |
ユーカリ | レモンと同じ位匂いを感じると思いますが、左右差は右の方が強いのかもしれません。 |
クローブ | レモンと同じ位匂いを感じると思います。左右差も同じで質の違いはありますが量的にはあまり差が感じられません。 |
嗅覚トレーニングをする前にハンドクリームを塗ったのですが、結構長い間匂いが分かったので、もしかして今回はよく匂いが分かるのかと思いきや、右側の鼻の穴が詰まっていて分かりづらい方でした。
ものによって違うんですね。
いつもバラは他より弱いですし。
そういえばこのブログにまだ書いてないこともあって、なんの匂いか分からない匂いがずっと鼻についていることがあります。
強いて言えばパンを焼いているときのドライイーストが発酵しているときの匂いに近いのかもしれません。
酵母菌が繁殖しているのでしょうか?
そんなことあり得るのでしょうかね?
それともう一つあるのですが、これはちょっとおおっぴらに書くのもちょっとはばかられることなのですが、大便、おなら、ねこの糞などなど、便系の臭そうなもののニオイが別物に変わっているような気がします。
「これは臭いな」と思うときにちょっと妙な臭いを感じるのですが、それがねぎとか玉ねぎとかの匂いに近い感じのもので、一瞬か二瞬臭いを感じたらシュッと消えてしまいます。
不快なものが分かりづらいのは私としては助かっています。
あともう一つありました。
ここは硬水の地域なのでシャワーを浴びても毎回は頭を洗わないのですが、そうすると、2,3日経つと以前なら頭の臭いが自分でも分かることがあったのですが、それが全く分かりません。
汗臭さが分からないのだと思います。
洗濯の生乾き臭も似たようなものなのかもしれませんが、分かりませんし。
これは私としては臭さが分からず快適ですが、周りに臭いを振りまいてしまう恐れが出てきますのでちょっと困っています。
これらのことは定期のまとめ記事にも書いておくべきことですね。
二回目、午後10時27分に実施した結果。
バラ | 右側がやはり詰まり気味で匂いが分かりません。左側はいつも弱い方なのでこれもまた匂いが分かりません。両方ではかすかに匂いを感じます。 |
---|---|
レモン | バラよりほんの少しだけ強くなっています。右側は詰まり気味で匂いが分からず、左側はいつもの弱い程度ですけど少し匂いを感じます。 |
ユーカリ | レモンと同じように感じます。左右差も同じです。 |
クローブ | これもまたレモン・ユーカリと同じように感じます。左右差も同じです。 |
今日の晩ご飯はMUJIのカレーでした。
ジンジャーポークだそうです。
パッケージはこんな感じ。
これもまた美味しかったです。
最初ちょっとコリアンダーの匂いが気になりましたけど、食べていくうちに気にならなくなりました。(途中でもう一回ぐらい気になったときもありました)
スパイシーでちょっと甘くて、レトルトの肉だけどその点が気にならなかったりして、「もうほんとにカレーはMUJIでいい!」と思いながら食べていました。
よく噛んで食べるので結構長い時間美味しい時間を堪能しました。
夜にちょっとご飯食べ過ぎな感じはしますが、筋トレ後のご褒美ということで許して頂きましょう。
あ、MUJIのカレー、もう一個残ってました。
豚肉のキーマだそうです。
来週の金曜日も楽しみです!