2023年3月19日の嗅覚トレーニングの結果です。
一回目、午前11時41分に実施した結果。
バラ | ほわんとバラの良い香りがしましたが、左右片方ずつでは匂いが分かりません。 |
---|---|
レモン | いつものような感じです。バラよりも少し強いと思いますし、左側より右側の方が少し強く感じます。 |
ユーカリ | いつもと違った風に匂いを感じます。ちょっと不快な感じ。レモンよりも少し強いか同じ位匂いを感じます。左右差は同じです。 |
クローブ | レモンと同じ位匂いを感じると思います。左右差も同じだと思います。 |
先週はサッカー観戦に行ったので、アーモンド畑の花を見に行けませんでしたが、今日はいけるといいなと思います。
昨日スーパーの帰りにちらっと別アングルから見たところによると、結構緑の葉っぱになってしまっているかもという感じでした。
まさか先週が一番たくさん咲いていたのではないかと不安と残念感が頭の中にあります。
二回目、午後7時51分に実施した結果。
バラ | 薄くて遠くに感じました。左右片方ずつでは匂いが分かりません。 |
---|---|
レモン | 右側が詰まり気味のようで、片方ずつでも匂いは分かりますが左右差があまり無い感じです。バラよりも強いですがいつもよりは薄いと思います。 |
ユーカリ | これもいつもより薄いです。左右片方ずつでも分かります。もしかしたら左側の方がすっきりしている分ほんの少し強く感じるように思えます。両方ではレモンと同じ位か少し強い位だと思います。 |
クローブ | ユーカリと同じように感じます。左右差も同じような感じです。 |
アーモンド畑に行ってみました。
咲いているのもあり、葉っぱが出て青々としているのもあり、バラバラな感じです。
しかしやはり先週のうちに花が咲いてしまって終わってしまったのか、それとも花は咲かずに葉っぱが出てきてしまったのかは分かりませんが、青々している木が半数または半数以上といった感じでした。
アーモンドの花をチェックしに行き始めたころから咲いていた木はすっかりと緑になっていました。
先々週はまだまだ満開だったのですが。
しかし、アーモンドの花って同じ畑(といっても広大ですが)にあっても、花が咲く時期がバラバラで、桜と比べるとまとまりがないのですね。
まるで、一斉に咲く桜が日本人の協調性を象徴しているかのごとく、ばらばらにそれぞれの都合で咲き始めるアーモンドが個人の都合を大事にするマヨルカまたはヨーロッパ人の姿を象徴しているかのようにも思えました。
…と、こんなことを書くとレイシストになってしまうのでしょうか。
しかし、人間もその土地の自然の一部なので、その土地の他の生物の傾向と似たところがあるのは普通のことではないのかな、と旦那さんと話しながら帰ってきました。
アーモンド畑にての散歩は今年は今回までとなります。
次回からはまた他の所へ行ってみることになると思います。
そういえば、アーモンド畑の反対側に菜の花畑があったのですが、すっかり刈り取られてしまって(倒されてしまって?)いてちょっと残念でした。
バイオ燃料になるのか食用油になるのか、ただ畑を起こされただけなのかは分かりませんが、ばたばたになった土を見て色々と考えてしまいました。
コメント