嗅覚刺激療法のやり方

嗅覚刺激療法のトレーニングはこのように行っています。

詳細はこちらから

令和5年5月6日(土)239回目の結果。

かぼちゃのポタージュ結果

2023年5月6日の嗅覚トレーニングの結果です。

 

一回目、午前11時56分に実施した結果。

バラ片方ずつでは匂いが分かりません。両方でも弱いです。
レモン片方ずつでも匂いが分かりますのでバラよりも少し強いと思います。左側よりも右の方がほんの少し強いかもしれません。
ユーカリレモンと同じか少し強い位だと思います。左右差も同じような感じです。刺激臭はそれ程刺激的ではありません。
クローブレモンと同じ位だと思います。左右差も同じような感じです。

 

土曜日ということで、朝ごはんはチーズケーキ丸ごと一個です。

 

チーズケーキ

 

丸ごとと言ってもこちらの一人分サイズの大きさなので、ホールケーキとしてはかなり小さいですけど、「これが一人分としては大きいよね」というサイズ感だと思います。

 

やはりちょっと私には大きすぎて、最後ひとかけら分だけですけど、旦那さんに食べてもらいました。

 

もちろん口当たりが良くて美味しいのですが、量が多いと気持ち的にも本来の意味でもお腹いっぱいです。

 

以前のように半分こにして「ちょっと足りないけどまた来週が楽しみだ!」というところで終わっておくのが賢明かもしれません。

 

 

二回目、午後10時17分に実施した結果。

バラいつも匂いが分かりづらい左側が詰まり気味です。右側はかすかに匂いを感じているかもしれません。両方でもやはり弱いです。
レモン左側、隙間からかすかに匂いを感じるような気がします。右側はそれよりも強いです。両方ではバラよりも少し強いです。
ユーカリレモンと同じか少し強い位だと思います。左右差も同じような感じです。刺激臭は結構刺激的だと思いましたが。
クローブレモンと同じ位だと思います。左右差も同じような感じです。

 

もう少しで嗅覚トレーニングを忘れるところでした。

 

やらないでPCを閉めてしまうところでした。

 

危ない危ない。

 

 

今日の晩ご飯はかぼちゃのポタージュでしたが、いつもよりも美味しかったです。

 

かぼちゃのポタージュ

 

いつもはカットされて真空パックに入っているかぼちゃを使っていたのですが、今日はそれが無かったので、丸のまま、というか皮付きのかぼちゃを使って作ってみたら、甘さが全然違って濃いものになりました。

 

値段的には真空パック入りのものの方がなぜか安いようなのですが、丸のままの方が美味しいので次回からはこちらになりそうです。

 

でも、そろそろポタージュという季節でもないような気がしますね。

タイトルとURLをコピーしました