嗅覚刺激療法のやり方

嗅覚刺激療法のトレーニングはこのように行っています。

詳細はこちらから

令和5年10月6日(金)392回目の結果。不眠は小康状態です

テイクアウトのチキンカツセットをお皿に盛り付けて。結果

2023年10月6日の嗅覚トレーニングの結果です。

 

一回目、午前11時26分に実施した結果。

バラ片方ずつでも匂いを感じますが、どちらが強いかは分かりません。両方でも弱いです。
レモンバラよりも少し強いです。こちらも片方ずつでも匂いを感じますが、どちらが強いかは分かりません。同じ位に感じます。
ユーカリレモンよりも少し強いです。やはり、どちらが強いか微妙です。どちらかといえば右だとは思いますが、それ程差はありません。質的にも同じ感じがします。
クローブ左右差も含めてレモンと同じような感じだと思います。

 

昨晩もその前の晩と同様に、結構寝られました。

 

夜中の気温が19度から20度ぐらいで、私の体には少しだけ暑いようなのですが、窓を開けっぱなしにしておくとちょうどいいみたいです。

 

夏用の短いパジャマで、布団もかけないでおくとそれもいいようで。

 

寒くなったら夏用の軽い布団を引き寄せれば大丈夫。

 

寝やすい季節になってきたのかもしれません。

 

 

二回目、午後10時29分に実施した結果。

バラいい匂いです。片方ずつでも匂いを感じますが、どちらが強いかは分かりません。両方でも弱いです。
レモンバラよりは少し強いと思いますが、片方ずつではどちらが強いか分からないのは同じです。
ユーカリ刺激臭が刺激的ですので、レモンよりも強く感じますが、こちらも片方ずつではどちらが強いか分からないのは同じです。
クローブ刺激臭はありませんが、左右差も含めてユーカリと同じような感じです。

 

なぜか、この嗅覚トレーニングをしていると、猫がにゃんにゃんうるさくなってしまうことが多いです。

 

なんか心配でもしてるんでしょうか。

 

いや、かまって欲しいだけだと思いますが。

 

 

話は変わって。

 

今日の昼ご飯はテイクアウトのチキンカツセットでした。

 

テイクアウトのチキンカツセットをお皿に盛り付けて。

 

どーんと開いた胸肉のチキンカツと、ほうれん草のコロッケ、サラダのセットです。

 

胸肉がやわらかく揚がっていて美味しいです。

 

ほうれん草のコロッケには、レーズンが極々わずか入っているようで、ここ何ヶ月も私には当たらなかったのですが、今日は一つ入っていました。

 

当たって嬉しいような気もしますが、実はコロッケの中に甘いレーズンが入るのは苦手です。

 

八宝菜や酢豚などの中華料理の炒め物に入っているパイナップルも苦手です。

 

食べたことないですけど、ハムとパイナップルのピザも多分苦手。

 

しょっぱいか甘いか、どっちかにしておいてほしいです。

 

・・・と、レーズンが一個入っていましたが、ほうれん草のコロッケは美味しかったですよ。

 

サクッと揚がっていて。

 

旦那さんは昨日のオフィスデーにもとんかつを食べたらしいのですが、いつものチキンカツが食べたくて黙っていたみたいです。

 

先に言ったら私にメニューを変えられると思ったみたいで。

 

昨日のとんかつはあまり美味しくなかったようです。

 

今日のチキンカツは満足そうに食べていましたよ。

 

あ、大きすぎるので私は半分ずつ昼と夜で二回食べました。

 

トースターで温めると2回目でも美味しかったです。

 

 

さて、今晩はよく寝られるでしょうか・・・!?

タイトルとURLをコピーしました