2022年12月26日の嗅覚トレーニングの結果です。
一回目、午後2時28分に実施した結果。
バラ | 左も右もうっすらと匂いを感じるように思います。両方でも弱いです。 |
---|---|
レモン | バラより少し強く感じます。左右差はあまりないと思います。質は少し違いますが。左はすっきり、右は抑え気味に匂いを感じます。 |
ユーカリ | ちょっといつもと違った感じに匂いを感じました。刺激臭はいつものようにキツイです。ちょっと目に来ました。左が少し弱いように感じます。 |
クローブ | ユーカリよりは控えめです。左がちょっと弱く感じます。 |
嗅覚トレーニングを忘れそうになりました。
早朝に用事があったので、それが終わってから2度寝してしまったのもありますが、すっかり忘れていました。
実は2週間ごとに書いていた、匂いの感じ方のまとめ記事を書くのも忘れています。
まとめ記事は約2週間ごとに書いていたので105回目あたりで書く予定だったのですが、忘れ去られたまま過ぎてしまいました。
それ程変化も無い今、2週間ごとというのは回数が多いような気もしますので、トレーニング目標回数90回を過ぎた今は、1ヶ月後ごとに記録していこうと思います。
前回のまとめ記事は90回目あたりで書きましたので、次回はその1ヶ月後の120回目あたりで。
二回目、午後7時52分に実施した結果。
バラ | 右側が物理的に詰まり気味なのであまり匂いが分かりません。左右片方ずつでも匂いが分かるような気がしますがかすかです。両方でもうっすらとだけ。 |
---|---|
レモン | 左側の方がすっきりと匂いが分かります。右は真ん中が押さえられてわきからもれて少し匂いが分かる、というような感じ。両方ではバラより強いです。 |
ユーカリ | 質が違うので比較が難しいですが、”左右同じぐらいずつ匂いが分かるかもしれません。右側はいつもに増してエアコンフィルターのような匂いがします。両方では刺激臭がある分レモンより強く感じます。 |
クローブ | レモンと同じように感じます。強さも同じ位だと思います。 |
今日は昼ご飯が目玉焼きとご飯と味噌汁、夜ご飯がかぼちゃのポタージュと、昨日までとは変わって普通っぽいメニューに戻ったのですが、量が多くてお腹がいっぱいになりました。

夜ご飯のかぼちゃのポタージュ。水分が多くて総量が多かった…
この時期は雰囲気にやられてしまうのか、なんだかんだ言って食べすぎてしまいますね。
スペインのクリスマスは25日で終わらず、1月の6日まで続いてしまいますので、まだまだクリスマスイルミネーションは終わりませんし、道行く人々も多分まだまだクリスマス気分なのだと思います。
子供達は家庭によっては12月25日と1月6日にプレゼントがもらえるようで、ちょっとうらやましいですね。
スペインはカトリックが多いということですので、本場のクリスマスと言うことになるのかもしれませんが、日本のクリスマスとは大分違いますね。
私が日本にいた頃は、25日まではクリスマスがらみのコマーシャルが多いですが、25日を過ぎた途端にお正月のコマーシャルに切り替わって、見てる方の気分も入れ替わっていたような気がしますが、今もそうなんでしょうか。
年末年始に日本にいることがしばらく無かったので、どんな様子なのだかちょっと興味があります。