2023年2月6日の嗅覚トレーニングの結果です。
一回目、午前11時50分に実施した結果。
バラ | 薄く匂いを感じます。左も右も膜が張ったようにすっきりとは匂いを感じられません。左右差はあまり無いです。 |
---|---|
レモン | こちらは割とすっきりと匂いを感じました。鼻づまりがあまり無くて左も右もすっきりと。右の方が少し強いと思います。トータルでバラよりは強いと思います。 |
ユーカリ | かなり開放感のある感じ方ですが、やはり左より右の方が強いです。トータルではレモンより少し強いと思います。 |
クローブ | 刺激臭がない分ユーカリよりほんのちょっと弱く感じると思います。左右差は同じです。 |
顎の下の内出血は少々薄く、面積も少なくなってきています。
多分寝ている間にどこかに打ち付けたのだと思います。
全く記憶がないですし、痛みもないのですが。
そうとしか思えません。
年を取ると眠りが浅くなるばっかりかと思ってましたら、こんなに深く寝てしまって気付かないこともあるのかもしれませんね。
本当に、若いときとは違って「こんなことが起こるんだ…」と思わされることが増えてきています。
若いときは意識しなくてもエネルギーがしっかり循環しているんですね。
もちろん年を取ってもエネルギーの循環は身体の自律神経の働きなので、意識したところで思うように動いてはもらえないのですけれど…。
二回目、午後9時32分に実施した結果。
バラ | 左も右も少しずつ匂いを感じます。両方でも弱いです。 |
---|---|
レモン | バラよりも少し強いです。そして左側よりも右側の方が少し強いです。 |
ユーカリ | コカコーラの炭酸を思い出す刺激臭があります。レモンよりも強く感じます。左右差は同じです。 |
クローブ | ユーカリよりは控えめです。左右差は多分右の方が少しだけ強いです。 |
顎下の内出血は大分小さく薄くなりました。
この分だと明日には消えてそうです。
真相は分かりませんが、さっきも書いたようにきっと寝ている間に打っただけなのでしょう。
今日の晩ご飯はごま味噌豆乳鍋でした。
いつものご飯ですけど、ブログに写真がないとアロマの小瓶の写真ばっかりになってしまうのでのせておきます。

コンロで作ってしまってそのまま食卓へ…
白菜が少なめでちょっと濃い味でした。
でも美味しかったです。