嗅覚刺激療法のやり方

嗅覚刺激療法のトレーニングはこのように行っています。

詳細はこちらから

令和4年10月6日(木)29回目の結果。匂いが薄いことに慣れてきている?

どら焼き結果

2022年10月6日の嗅覚トレーニングの結果です。

 

一回目、午後0時34分に実施した結果。

バラうすく匂いを感じます。鼻が詰まり気味のもよう。
レモンバラと同じ位かもしれません。
ユーカリ上に同じ。のどにスーッとする感じが気持ちよいです。
クローブスッキリ匂いを感じますが、右の鼻の穴は詰まり気味。左はそうでもないようです。

 

右の鼻の穴が詰まってしまうといつもよりさらに匂いを感じにくいのかもしれません。

 

朝起きてからシャワーしたのですが、シャンプー・リンス・石鹸などの匂いは感じませんでした。

 

自分の臭さも感じませんけど、自分にくっつけて洗う洗剤の匂いも分かりません。

 

匂いが戻ってくることはあるのでしょうか。

 

 

二回目、午後7時12分に実施した結果。

バラうっすらと匂いを感じます。左はきびしい。
レモンレモンよりちょっと強く感じると思います。
ユーカリレモンと同じ位感じると思います。鼻が詰まったような感じ。
クローブレモン・ユーカリと同じ位感じると思います。

 

今日は昼ご飯に納豆ご飯を食べたのですが、ご飯の味が以前より感じられたような気がしました。

 

こんな質素な昼ご飯なんですけど。(写真は以前のもの)

 

納豆ご飯

 

匂いが分かっているのかどうか定かではありませんが、味気ない感じがせず、匂いが分からなくなる前と同じように「ご飯だけでも美味しい」と感じることが出来ました。

 

昨日もアスパラマヨを美味しく食べることが出来ましたし、匂いがうすくなってから1ヶ月にもなるのでさすがに慣れてきたのかもしれませんが、良い傾向ではあると思います。

 

ちなみにアスパラを食べた後のおしっこの臭いは分かりませんでした。

 

鼻先にくっつけたら分かるかもしれませんけどね。

 

そのような趣味はありませんので遠慮しておきました。

 

あ、おやつのどら焼きも美味しく頂けましたよ。

 

どら焼き

 

あんこはちょっとうすい感じがしましたが、それは以前から感じていたことなので了承済みです。

 

美味しく感じられるということは素晴らしいものですね。

タイトルとURLをコピーしました